チョコレートがニキビの原因になる?
確かに、チョコレートがニキビの原因になったり、ニキビを悪化させたりする可能性は否定はできないわ。そこで今回は、チョコレートの種類による影響の違いや研究に基づいた答えを紹介するから一緒にチェックしていきましょう!
チョコレートは本当に悪いの?
もし、あなたのお肌の悩みの原因が一つの食べ物によって引き起こされると分かれば、それはとてもラッキーです。なぜならその食べ物を食べなければ、あなたのニキビは消えるからです。 とは言っても、もし大好きなチョコレートが元凶だとしたらなかなかあきらめることができないませんよね。
しかしより美しい肌を目指しているのであれば、あなたはどうしますか?
様々な研究がなされていますが、未だにはっきりとした結論は出ていません。いくつかの研究では、チョコレートの消費と、ニキビの増加との間に関係があることが分かっています。
研究結果
▶︎2016年の研究では、チョコレートを食べた大学生は、他のお菓子を食べた人よりも48時間以内に新しいニキビが出来ていました。
▶︎同じ年に行われた別の小さな研究では、ニキビができやすい男性が99%のダークチョコレートを毎日食べた場合、チョコレートを食べなかった人よりも2週間後に多くのニキビができたという結果が出ています。
▶︎2012年の観察研究では、参加者が食べ物の日記をつけていたが、チョコレートの消費とニキビの間の関連性を発見されませんでした。
▶︎2006年の研究では、チョコレートドリンクを12週間毎日飲んだ女性の方が、チョコレートの濃度が低いドリンクを飲んだ女性よりも全体的に健康的な肌を持っていたという結果も出ています。
非常に説得力があるように聞こえますが、この結果に一貫性はないので、あくまで事例証拠です。
要するに、チョコレートが吹き出物の引き金になるかもしれない、または悪化させるかもしれないことを示唆している研究もあれば、そのような事実を発見できない研究もあるのです。
特定の食生活が肌に良くないことは、多くの専門家が意見一致しているものの、1つの特定の食品がニキビにつながることは分かっていません。
チョコレートの種類によって違いがあるのでしょうか?
カカオが70%以上含まれているダークチョコレートは、最も強力な健康効果を発揮します。しかし、それはあなたの肌にとって害のない食べ物だと言えるのでしょうか?
ダークチョコレート、ミルクチョコレート、ホワイトチョコレートの肌への影響を直接比較した研究はありません。しかし、分かっていることもあります。白いパン、ベーグル、クッキーなどの食品を含む、砂糖を多く含む食品やグリセミック指数の高い食品は、全体的にニキビに悪い効果を生みます。
チョコレートに含まれる糖分が多ければ多いほど、吹き出物の引き金になる可能性が高いことが考えられます。すると、砂糖の多いミルクチョコレートやホワイトチョコレートよりも、濃いめのチョコレートの方がお肌には良いのかもしれません。
しかし、それは単なる理論であり、決定的なものではありません。ダークチョコレートの抗酸化物質は、潜在的に肌を保護し、血糖値を安定させるのに役立つと考えられていますが、純粋なカカオに砂糖を加えていないものでも、実はニキビに悪影響を及ぼす可能性があるという証拠がいくつかあります。
結論から言うとダークチョコレートは、他のチョコレートよりもニキビを発生させる可能性が低い可能性があります。しかし、一般的な砂糖の多いチョコレートは吹き出物を促進する性質を持っているかもしれません。
確実に言いきれるほど十分な研究がないので、最も良い方法は、どの食品があなたの肌に最も影響を与えているのかを調べ、消費を制限するか、または食品を避けることが大切です。
食生活とニキビのつながり
チョコレートが直接ニキビを引き起こすかどうかを断定するのは難しいですが、特定の食事パターンがより多くのにきびにリンクしていることを示す大規模な研究からの証拠があります。
具体的には、砂糖や精製された炭水化物です。焼き菓子、キャンディ、白いパン、白いパスタ、チョコレート、特にホワイトチョコまたはミルクチョコは注意した方が良いでしょう。
これらの種類の炭水化物は血糖値の上昇を誘発し、2つの方法でニキビをもたらすと考えられています。血糖値が高いということは炎症を起こしていることを意味し、皮膚がより多くの油分を生産することに拍車をかけていると考えられています。血糖値が高いと炎症が活発になり、肌の油分生成が活発になります。
一方で、糖分の摂取を制限し、複合炭水化物(全粒穀物、豆類、サツマイモなど)を中心とした食事を心がけることで、血糖値と油分の生成を抑えることができます。
食生活を見直そう
WELLLEAD(ウェルリード)は、“WELLNESS(ウェルネス)”という概念に沿って、私たちがより幸せにより安心して生きていくために必要となる要素を題材に情報を発信しています。